用語

用語

【応用情報技術者試験】アソシエーション分析

アソシエーション分析は、大量のデータから「もし〜なら、そのときは〜」という関連性(アソシエーションルール)を見つけ出す分析手法です。POSレジデータやECサイトの購買履歴などのビッグデータが主な対象で、例えば「おむつを買う人はビールも買う」...
用語

【応用情報技術者試験】液体冷却

液体冷却とは、空気よりも熱伝導率が高い液体(水や特殊なオイルなど)を利用して、コンピューターやサーバーなどの熱を効率的に奪って冷却する技術です。主に、発熱源に直接冷却板(コールドプレート)を密着させて熱を吸収する「直接冷却」と、機器をまるご...
用語

【応用情報技術者試験】SPOF分析

SPOF分析とは、システムやネットワークにおいて、単一障害点(Single Point of Failure)を特定し、システム全体への影響を評価する分析です。SPOFは、その部分が故障するとシステム全体が停止してしまう、唯一の弱点となり得...
用語

【応用情報技術者試験】コンポーネント障害インパクト分析(CFIA)

コンポーネント障害インパクト分析(CFIA)は、システムを構成する各要素(ハードウェア、ソフトウェアなど)が故障した場合に、業務全体にどのような影響が出るかを予測・評価する手法です。IBMが開発した手法で、障害が業務に与える影響を最小限に抑...
用語

【応用情報技術者試験】故障モード影響解析

故障モード影響解析(FMEA)は、製品やプロセスに潜む潜在的な故障モードを特定し、その影響を評価してリスクを管理する手法です。目的は、故障やトラブルを未然に防ぎ、品質、信頼性、安全性を向上させることです。具体的には、故障の発生可能性、影響の...
用語

【応用情報技術者試験】故障の木解析

故障の木解析(FTA:Fault Tree Analysis)は、ある重大な故障や事故(トップ事象)を原因とする潜在的な要因を、ツリー(樹木)状に分解して特定する手法です。トップ事象から始まり、原因となる中間事象、そしてそれ以上分解できない...
用語

【応用情報技術者試験】PWA(プログレッシブ・ウェブ・アプリ)

PWA(プログレッシブ・ウェブ・アプリ)とは、ウェブサイトをネイティブアプリのように、ホーム画面にアイコンとして追加したり、オフラインで利用したり、プッシュ通知を受け取ったりできる技術です。アプリストアを経由せずにウェブサイトから直接インス...
用語

【応用情報技術者試験】エラー埋め込み法

エラー埋め込み法とは、ソフトウェアテストにおいて、意図的にエラーをプログラムに埋め込み、その検出率から残存エラー数を推定する手法です。テストの網羅性や品質を客観的に評価するために用いられ、埋め込み済みエラーの発見数を、テストで発見された実際...
用語

【応用情報技術者試験】SPF

SPF(Sender Policy Framework)とは、電子メールの送信元ドメインが偽装されていないかを確認するための、送信ドメイン認証技術です。これは、メールを送信するドメインのDNSに「SPFレコード」と呼ばれる情報を登録し、受信...
用語

【応用情報技術者試験】OP25B

OP25B(Outbound Port 25 Blocking)とは、迷惑メール対策として、ISP(インターネットサービスプロバイダ)がユーザーのネットワークから外部のメールサーバーへ向かうTCP 25番ポートでのメール送信を遮断する仕組み...