SIEM (Security Information and Event Management) とは、セキュリティ情報を一元的に収集・分析し、セキュリティインシデントの検知や対応を支援するシステムのことです。ネットワーク機器やサーバー、アプリケーションなど、様々なシステムからログを収集し、相関分析を行うことで、サイバー攻撃や不正アクセスなどの脅威を早期に発見・対応することを目的としています。
SIEMの主な機能は以下の通りです。
- ログの一元管理:複数のシステムから出力されるログを、一元的に収集・保管します。
- 相関分析:収集したログを相互に関連付けて分析し、異常なアクティビティや攻撃のパターンを検出します。
- インシデント検知:相関分析の結果に基づいて、セキュリティインシデントを検知し、アラートを発報します。
- レポーティング:インシデントの状況や分析結果をレポートとして出力し、セキュリティ対策の改善に役立てます。
- コンプライアンス対応:ログの収集・分析を通じて、コンプライアンス要件への準拠を支援します。
SIEMは、企業や組織の情報セキュリティ対策を強化する上で重要な役割を担っています。
SIEMと似た言葉に、SIM (Security Information Management) や SEM (Security Event Management) がありますが、SIEMはこれら2つの機能を統合したものです。SIMはログの収集・保管・分析を行い、SEMはリアルタイムのログ分析とアラート通知を行います。SIEMは、SIMとSEMの機能を組み合わせることで、より高度なセキュリティ監視とインシデント対応を実現します。
コメント