応用情報技術者試験

セキュリティ

【応用情報技術者試験】JIS Q 31000:2019 リスクマネジメント-指針

リスクマネジメントの規格について JIS Q 31000:2019 (ISO 31000:2018)リスクマネジメントー指針とは、 JISでリスクマネジメントの規格を調べてみると、2022年9月現在、以下の規格が発行されていま...
アルゴリズムとプログラミング

【応用情報技術者試験】配列とリスト(ポインタ)

配列とは 配列は、下のように同じデータ型の要素を番号順に並べたものを表します。 また、この番号は添字(インデックス)と呼ばれます。 添字は0スタートの場合と1スタートの場合がありますが、C言語を含む多くの言語は0...
データベース

【応用情報技術者試験】スタースキーマ

スタースキーマは、データウェアハウスで広く使われるデータモデリングの形式で、中心にファクトテーブル(数値データ)を置き、それを囲むようにディメンションテーブル(属性データ)が配置される構造を指します。この形が星のように見えることから、スタ...
セキュリティ

【応用情報技術者試験】S/MIME

S/MIME(エスエムIME)とは、電子メールのセキュリティを強化するための規格で、主に電子署名と暗号化を行います。これにより、メールの送信者を証明し、内容の改ざんを防ぎ、盗聴を防止することができます。 S/MIMEは、Secur...
コンピュータ構成要素

【応用情報技術者試験】マルチプロセッサ

マルチプロセッサ(マルチCPU)とは、1台のコンピュータに複数のCPUを搭載し、処理能力を向上させる技術です。マルチコアCPUは、1つのCPUパッケージ内に複数のコアを搭載したもので、こちらも並列処理によって性能向上を図ります。 ...
ソフトウェア

【応用情報技術者試験】EJB

EJB(エンタープライズ JavaBeans)は、Java EE (旧J2EE) プラットフォームにおけるサーバーサイドのコンポーネント技術です。ビジネスロジックを再利用可能なコンポーネントとして実装するための仕組みを提供し、開発者はトラ...
ソフトウェア

【応用情報技術者試験】コンパイラ最適化処理

最適化の種類 最適化の方法内容関数のインライン展開関数を呼び出す箇所に,呼び出される関数のプログラムを展開する。共通部分式の削除同じ式が複数の箇所に存在し,それらの式で使用している変数の値が変更されず,式の値が変化しないとき,その式...
コンピュータ構成要素

【応用情報技術者試験】パイプラインハザード

パイプラインハザードは、パイプライン処理において、命令の実行を妨げる潜在的な問題を指します。大きく分けて、構造ハザード、データハザード、制御ハザードの3種類があります。 構造ハザード (Structural Hazard) ...
基礎理論

【応用情報技術者試験】文字コード

定番(まず覚える) Unicode:文字コードの規格の名称。あらゆる国の文字コードを格納できる UCS-4:Unicodeとほぼ互換 UCS-2:UCS-4の一部分。65,535文字を表現 UTF:UCS-4(U...
プロジェクトマネジメント

【応用情報技術者試験】COCOMO

COCOMO( constructive cost model )とは、ソフトウェア開発における工数や期間を見積もるための手法の一つです。1981年にバリー・ボームによって提唱されました。過去のソフトウェア開発プロジェクトのデータに基づい...
タイトルとURLをコピーしました