直前確認

基礎理論

【応用情報技術者試験】カルノー図

カルノー図は、行・列それぞれの論理変数の組み合わせの結果が"真"となる場合に"1"を、" 偽"となる場合に"0"を、その該当セルに書き込むことで論理式を図で表す方法です。カルノー図から論理式を導くには、表の中のすべての"1"が記入されている...
セキュリティ

【応用情報技術者試験】クラウドコンピューティングのサービスモデル

クラウドコンピューティングとはクラウドコンピューティングとは、インターネットを通じて、サーバーやストレージ、ソフトウェアなどのITリソースを必要な時に必要な分だけ利用できるサービスのことです。従来のオンプレミス型のシステムとは異なり、自社で...
システム構成要素

【応用情報技術者試験】RAID

RAIDとはRAIDとは、Redundant Array of Inexpensive Disks(リダンダント・アレイ・オブ・インエクスペンシブ・ディスクズ)の頭文字を略した用語で「レイド」と読みます。英語だけを見てもよくわからないかもし...
企業活動

【応用情報技術者試験】企業活動

損益分岐点の導出売上高の式から求めていきます.売上高=固定費+変動費+利益  (1)利益利益=0 としたときの売上高が損益分岐点になります.つまり,損益分岐点=固定費+変動費  (2)となります.式(2)より,変動費=損益分岐点+損益分岐点...
セキュリティ

【応用情報技術者試験】セキュリティ攻撃

Dos攻撃:1台のパソコンを使用して攻撃対象のサーバーへ大量にアクセスし、サーバーを過負荷状態に追い込む攻撃です。1台しか使用しないため、攻撃対象へのアクセス数もDDos攻撃と比べて少なくなるほか、攻撃者も特定しやすくなります。派生としてD...