用語

用語

【応用情報技術者試験】MSBとLSB

MSBは、オペランドの最上位ビットを意味します。 LSBは、オペランドの最下位ビットを意味し、0と同じです。
用語

【応用情報技術者試験】DOM

DOMとは、ドキュメントオブジェクトモデル(Document Object Model)の略で、ウェブページのHTMLやXMLなどの文書をツリー構造のオブジェクトモデルとして表現し、JavaScriptなどのプログラムから文書の構造、スタイ...
用語

【応用情報技術者試験】href

href属性は、HTMLでハイパーリンクの飛び先を指定する属性で、aタグ(アンカータグ)と組み合わせて使用されます。hrefは「hypertext reference」の略で、「ハイパーテキスト参照」を意味し、リンク先のURLやファイルパス...
用語

【応用情報技術者試験】ストアドプロシージャ

ストアドプロシージャとは、データベース管理システム(DBMS)に保存された、複数のSQL文をまとめたプログラムです。データベースに対して一連の処理をまとめて実行でき、サーバー負荷の軽減やパフォーマンス向上、アプリケーション開発の効率化などの...
用語

【応用情報技術者試験】トロイの木馬

トロイの木馬とは、ギリシャ神話の故事に由来する、無害なソフトウェアを装って情報端末内に侵入し、システムを破壊したり情報を盗んだりする悪意のあるプログラム(マルウェア)のことです。ユーザーが正規のソフトだと誤解してダウンロードすることで感染し...
用語

【応用情報技術者試験】ワーム

ワームのIT上の特徴は、「自己増殖能力」と「宿主ファイルが不要なこと」の2つで、これによってユーザーの操作なしにネットワークを介して急速に感染を拡大します。ウイルスとは異なり単体で活動するため、システムに過負荷をかけたり、IoT機器を含むネ...
用語

【応用情報技術者試験】マルウェア

マルウェアとは、「悪意のあるソフトウェア」を指す総称で、ウイルスやワーム、ランサムウェア、トロイの木馬など、コンピューターやネットワークに不正な動作を引き起こし、情報窃取、データ破壊、システム乗っ取りなどを目的とします。感染経路はメールの添...
用語

【応用情報技術者試験】ランサムウェア

ランサムウェアとは、感染するとパソコン等に保存されているデータを暗号化して使用できない状態にした上で、そのデータを復号する対価(金銭や暗号資産)を要求する不正プログラムです。
用語

【応用情報技術者試験】トリアージ

IT分野におけるトリアージとは、発生した問題(インシデントや脆弱性など)の緊急度や重要度を評価し、限られたリソースを最適に活用するために対応の優先順位を決定するプロセスを指します。医療現場でのトリアージ(多数の傷病者の中から緊急度に応じて治...
用語

【応用情報技術者試験】APT

APTは、サイバー攻撃の一種である「Advanced Persistent Threat(標的型攻撃)」を指します。サイバー攻撃におけるAPT(Advanced Persistent Threat)意味:特定の組織や個人を長期間にわたって執...