用語

用語

【応用情報技術者試験】フルスタックエンジニア

フルスタックエンジニアリングとは、システムやWebアプリケーションの開発において、ユーザーインターフェース(フロントエンド)からサーバーサイド(バックエンド)の処理、さらにはインフラ構築・保守まで、多岐にわたる工程を一人で担当できるエンジニ...
用語

【応用情報技術者試験】データマート

データマートとは、特定の利用部門や用途に特化して、データウェアハウス(DWH)などから抽出・加工された小規模なデータベースです。特定の目的に特化しているため、利用者が必要とする情報に素早くアクセスでき、迅速なデータ分析や意思決定を可能にしま...
用語

【応用情報技術者試験】EDI

EDIは「電子データ交換(Electronic Data Interchange)」の略で、企業間などで、発注書や請求書といったビジネス文書をインターネットなどの通信回線を通じて、コンピュータ間で自動的に電子データとして交換する仕組みです。...
用語

【応用情報技術者試験】クライアント

ITにおける「クライアント」とは、サーバーから機能や情報の提供を受けるコンピュータやソフトウェアを指します。これは、インターネット上でWebサイトを閲覧する際のパソコンやWebブラウザ、あるいはメールを送受信するメールソフトなど、利用者が直...
用語

【応用情報技術者試験】量指定子

量指定子(りょうしていし)は、正規表現において直前の文字やパターンが「何回繰り返すか」を指定するメタ文字です。例えば、aの直後に*を付けると「0回以上」を意味し、+を付けると「1回以上」を意味します。波括弧{n,m}を使うと、特定の回数(例...
ネットワーク

【応用情報技術者試験】最長一致と最短一致

「最長一致」と「最短一致」は、正規表現やネットワークルーティングにおけるマッチングの方法で、最長一致は可能な限り長い文字列や多くの情報をマッチさせる一方、最短一致は可能な限り短い文字列や少ない情報をマッチさせます。正規表現では、量指定子の後...
用語

【応用情報技術者試験】キャパシティ計画

キャパシティ計画(キャパシティ・プランニング)とは、現在および将来の需要に対応するために、組織やシステムが持つべき適切なリソース(人員、設備、ITシステムなど)の量や能力を予測し、必要なリソースを確保・配分するためのプロセスです。これにより...
用語

【応用情報技術者試験】SPOC

SPOCとは「Single Point Of Contact(単一窓口)」の略で、社内外からの問い合わせや連絡先を一元化する仕組みを指します。SPOCを導入することで、ユーザーが問い合わせ窓口を迷うことなく、適切な部署への対応が迅速に行われ...
用語

【応用情報技術者試験】FAQ

FAQ(Frequently Asked Questions)とは、顧客や社内関係者から頻繁に寄せられる質問と、それに対する回答をまとめたものです。主にカスタマーサポートの効率化、ユーザーの自己解決促進、担当部署の負担軽減を目的として、ウェ...
用語

【応用情報技術者試験】エージェント

ITにおける「エージェント」は、代理人や仲介者という意味を持つ言葉で、特定の目的を達成するために自律的に行動するソフトウェアやシステムを指します。ユーザーに代わってタスクを実行するソフトウェアエージェント(例: 自動返信機能)や、Webを巡...