法務

法務

【応用情報技術者試験】標準必須特許

標準必須特許(SEP)とは、特定の技術標準に準拠した製品を製造・販売・提供するために、実施が不可欠となる特許を指します。英語ではStandard Essential Patentと呼ばれ、略してSEPとも表記されます。これらの特許は、Wi-...
法務

【応用情報技術者試験】クロスライセンス

クロスライセンスとは、複数の企業が保有する特許などの知的財産権を、互いに利用できるように許諾する契約のことです。これにより、特許侵害のリスクを回避し、技術の相互補完による製品開発の促進や競争力強化が期待できます。特許料の支払いが不要になる、...
法務

【応用情報技術者試験】パテントプール

パテントプールとは、特定の技術に関する特許を複数の権利者が持ち寄り、まとめてライセンス供与する仕組みです。これにより、ライセンス交渉の簡素化、特許料の負担軽減、技術の円滑な普及が実現されます。特に、標準技術に必須な「標準必須特許」(SEP)...
法務

【応用情報技術者試験】RoHS指令

RoHS指令とは、EUが電気・電子機器に含まれる特定有害物質の使用を制限する指令で、人の健康と環境保護を目的としています。2006年に施行され、鉛、水銀、カドミウムなど6物質が対象でしたが、後に4物質(フタル酸エステル類)が追加され、合計1...
法務

【応用情報技術者試験】技適マーク

技適マークは、日本国内で無線通信機器や電子機器が電波法で定められた技術基準に適合していることを示す「技術基準適合証明マーク」の略称です。このマークが付いている機器は、日本では免許がなくても使用できる合法的な無線機器であることを意味し、携帯電...
法務

【応用情報技術者試験】技術的安全管理措置

特定個人情報の技術的安全管理措置は、特定個人情報保護委員会が定める「特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン(事業者編)」に詳細が記載されています。このガイドラインでは、アクセス制御、アクセス者の識別と認証、外部からの不正アクセス等の...
法務

【応用情報技術者試験】物理的安全管理措置

物理的安全管理措置とは、個人情報を取り扱う施設や機器を物理的に保護するための措置のことです。具体的には、入退室管理、盗難防止、持ち運び時の漏洩防止などが含まれます。詳細:入退室管理:個人情報を取り扱う区域への不正なアクセスを防ぐため、入退...
法務

【応用情報技術者試験】人的安全管理措置

特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドラインにおける人的安全管理措置とは、従業員が特定個人情報を適切に管理・取扱うための措置を指します。これには、従業員の監督、教育、秘密保持に関する契約などが含まれます。人的安全管理措置の具体的な内容...
法務

【応用情報技術者試験】組織的安全管理措置

組織的安全管理措置とは、個人情報を適切に管理するために、組織全体で整備すべき安全管理措置のことです。具体的には、組織体制の整備、個人データの取扱規程の策定と遵守、取扱状況の確認手段の整備、漏洩等への対応体制の構築、取扱状況の把握と見直しなど...
法務

【応用情報技術者試験】特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン ~安全管理措置~

特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドラインにおける安全管理措置は、特定個人情報ファイルの漏えい、滅失、毀損の防止その他特定個人情報の適正な管理のために必要な措置を講じることを指します。これには、組織的安全管理措置、人的安全管理措置、物理...