ネットワーク

ネットワーク

【応用情報技術者試験】WebSocket

WebSocketは、ウェブブラウザとサーバー間で、一度接続を確立すれば、クライアントとサーバーがいつでも互いにメッセージを送り合える、双方向通信を可能にするプロトコルです。従来のHTTP通信のように毎回リクエスト・レスポンスを繰り返す必要...
ネットワーク

【応用情報技術者試験】ウェルノウンポート番号

ウェルノウンポート番号とは、TCP/IP通信でよく知られた特定のサービス(HTTP、FTPなど)が利用するために、IANA(インターネット割り当て番号機関)によってあらかじめ予約されている0から1023番までのポート番号のことです。これらの...
ネットワーク

【応用情報技術者試験】最長一致と最短一致

「最長一致」と「最短一致」は、正規表現やネットワークルーティングにおけるマッチングの方法で、最長一致は可能な限り長い文字列や多くの情報をマッチさせる一方、最短一致は可能な限り短い文字列や少ない情報をマッチさせます。正規表現では、量指定子の後...
ネットワーク

【応用情報技術者試験】ネクストホップ

ネクストホップ(next hop)とは、ネットワーク上でデータパケットを送信する際に、そのパケットが次に経由すべきルーターのIPアドレスのことです。これはネットワークの経路(ルート)を決定する「ルーティングテーブル」に記録されており、各宛先...
ネットワーク

【応用情報技術者試験】ping

pingとは、ネットワーク上の他のコンピューターやサーバーとの通信が正常に行えるかを確認し、その応答速度(レイテンシ)を測定するためのコマンドまたはそのコマンドで得られる応答時間(ping値)を指します。ping値はミリ秒(ms)で表され、...
ネットワーク

【応用情報技術者試験】ICMP

ICMP(インターネット制御メッセージプロトコル)とは、ネットワーク上で「ping監視」のような通信状態の確認や、エラー報告、制御メッセージの転送を行うプロトコルです。IP通信を補完する役割を担い、「ping」コマンドで利用されるエコー要求...
ネットワーク

【応用情報技術者試験】RSS

RSSは、ウェブサイトの更新情報や記事の要約などを自動的に配信・受信するためのXMLベースのデータフォーマットおよびその技術です。RSSリーダーと呼ばれるソフトウェアやRSSに対応したブラウザを使うことで、各サイトにアクセスしなくても、登録...
ネットワーク

【応用情報技術者試験】SYNパケット

SYNパケットは、TCPでクライアントがサーバーに接続を要求する際に送信されるパケットです。TCPヘッダの制御フラグでSYNフィールドを「1」にセットしており、これがコネクション確立の第一歩となります。サーバーがこのSYNパケットに対してS...
ネットワーク

【応用情報技術者試験】ICMPエコー要求パケット

ICMPエコー要求パケットは、TCP/IPネットワークでノード(PCなど)間の疎通確認を行うために使われる「ICMP(インターネット制御メッセージプロトコル)」の一種です。特定のホストにエコー要求を送信し、そのホストから送信データがそのまま...
ネットワーク

【応用情報技術者試験】RESTとSOAPの主な違い

RESTとSOAPの主な違いは、RESTが柔軟なアーキテクチャスタイルでJSONなどの軽量なデータ形式を好み、パフォーマンスとスケーラビリティに優れるのに対し、SOAPはXMLベースで厳格な仕様を持つプロトコルであり、高い安全性と標準化され...