learning1029

応用情報技術者試験

【応用情報技術者試験】ドメインとホスト

ドメイン名がネットワーク上の「場所」を示す組織名やサービス名であるのに対し、ホスト名はその「場所」内にある個別の「コンピューター」や「サーバー」を特定する名前です。例えば、URL「www.example.jp」の場合、「example.jp...
用語

【応用情報技術者試験】DNSルートサーバー

DNSルートサーバーとは、インターネット上の「.com」や「.jp」といった最上位のドメイン(トップレベルドメイン、TLD)を管理する権威DNSサーバー群のことで、DNSの階層構造の頂点に位置する重要なサーバーです。ユーザーがウェブサイトに...
用語

【応用情報技術者試験】権威DNSサーバー

権威DNSサーバー(Authoritative DNS Server)とは、特定のドメイン名とそのIPアドレスの正確な情報を管理・提供するDNSサーバーです。組織が管理するドメインの「公式な情報源」として機能し、他のDNSサーバーからの問い...
用語

【応用情報技術者試験】SSL VPN

SSL VPN(エスエスエル ブイピーエヌ)は、SSL/TLS技術を利用してインターネット経由で安全に企業ネットワークなどにアクセスするVPNの一種です。ウェブブラウザがあれば特別なソフトウェアのインストールが不要で、手軽にリモートアクセス...
用語

【応用情報技術者試験】DV証明書とEV証明書の違い

DV(ドメイン認証)証明書とEV(拡張認証)証明書の主な違いは、「認証レベル」にあります。EV証明書は、ドメインの使用権だけでなく、サイトを運営する組織の厳格な実在性確認を行うため、最も高い信頼性を持ちます。一方、DV証明書はドメインの使用...
用語

【応用情報技術者試験】RFC

Request for change(RFC)は、ITシステムやサービス、プロジェクトの計画や方針などに対して、変更を提案する文書やプロセスを指します。変更内容の詳細、理由、影響などを記録し、変更管理プロセスを通じて評価・承認され、サービス...
用語

【応用情報技術者試験】バックアップの種類

イミュータブルバックアップイミュータブルバックアップは、一度保存したバックアップデータを指定された期間または永久に変更・削除できないようにする仕組みです。これはランサムウェア攻撃によるデータ改ざんや暗号化、誤操作によるデータ喪失などからデー...
用語

【応用情報技術者試験】ポーリング方式

ポーリング方式(ポーリング)とは、主となるシステム(ホスト)が接続された複数の機器やプログラムに対して、定期的に「データや要求がありますか?」と問い合わせを行い、必要な送受信や処理を行う通信・制御方式です。機器間のデータ競合を防いだり、機器...
用語

【応用情報技術者試験】シリアルバス

シリアルバス(serial bus)はデータを1ビットずつ順番に1本の信号線で伝送するバス(通信路)です。パラレルバス(Parallel bus)の複数ビット同時伝送に対し、信号線の数が少なく配線が容易なため、高速化が求められる現代ではパソ...
用語

【応用情報技術者試験】誤検知と過検知

「誤検知(フォルスポジティブ)」は、本来異常ではないものを異常と判断してしまうことで、「過検知」はこの誤検知の一種で、特に検知の精度を高めた結果、見たくないものまで検知してしまう状況を指します。これはセキュリティ対策製品で正常なプログラムを...