用語 【応用情報技術者試験】フルスタックエンジニア フルスタックエンジニアリングとは、システムやWebアプリケーションの開発において、ユーザーインターフェース(フロントエンド)からサーバーサイド(バックエンド)の処理、さらにはインフラ構築・保守まで、多岐にわたる工程を一人で担当できるエンジニ... 2025.09.28 用語
用語 【応用情報技術者試験】データマート データマートとは、特定の利用部門や用途に特化して、データウェアハウス(DWH)などから抽出・加工された小規模なデータベースです。特定の目的に特化しているため、利用者が必要とする情報に素早くアクセスでき、迅速なデータ分析や意思決定を可能にしま... 2025.09.28 用語
プロジェクトマネジメント 【応用情報技術者試験】CRM CRMとは「顧客関係管理(Customer Relationship Management)」の略で、顧客との長期的な良好な関係を構築・育成するための経営手法、およびそのためのシステムです。顧客の属性や行動履歴、購入履歴などの情報を一元管理... 2025.09.28 プロジェクトマネジメント
用語 【応用情報技術者試験】EDI EDIは「電子データ交換(Electronic Data Interchange)」の略で、企業間などで、発注書や請求書といったビジネス文書をインターネットなどの通信回線を通じて、コンピュータ間で自動的に電子データとして交換する仕組みです。... 2025.09.28 用語
データベース 【応用情報技術者試験】候補キーと主キーの関係 候補キーはテーブルの全レコードを一意に識別できる属性(または属性の組み合わせ)のことで、複合主キーは、その候補キーの中から、複数の属性の組み合わせによって主キーとして選ばれたキーです。テーブルには複数の候補キーが存在し得ますが、主キーとして... 2025.09.28 データベース直前確認
用語 【応用情報技術者試験】クライアント ITにおける「クライアント」とは、サーバーから機能や情報の提供を受けるコンピュータやソフトウェアを指します。これは、インターネット上でWebサイトを閲覧する際のパソコンやWebブラウザ、あるいはメールを送受信するメールソフトなど、利用者が直... 2025.09.28 用語
ネットワーク 【応用情報技術者試験】ウェルノウンポート番号 ウェルノウンポート番号とは、TCP/IP通信でよく知られた特定のサービス(HTTP、FTPなど)が利用するために、IANA(インターネット割り当て番号機関)によってあらかじめ予約されている0から1023番までのポート番号のことです。これらの... 2025.09.28 ネットワーク直前確認
用語 【応用情報技術者試験】量指定子 量指定子(りょうしていし)は、正規表現において直前の文字やパターンが「何回繰り返すか」を指定するメタ文字です。例えば、aの直後に*を付けると「0回以上」を意味し、+を付けると「1回以上」を意味します。波括弧{n,m}を使うと、特定の回数(例... 2025.09.28 用語
ネットワーク 【応用情報技術者試験】最長一致と最短一致 「最長一致」と「最短一致」は、正規表現やネットワークルーティングにおけるマッチングの方法で、最長一致は可能な限り長い文字列や多くの情報をマッチさせる一方、最短一致は可能な限り短い文字列や少ない情報をマッチさせます。正規表現では、量指定子の後... 2025.09.28 ネットワーク用語
ネットワーク 【応用情報技術者試験】ネクストホップ ネクストホップ(next hop)とは、ネットワーク上でデータパケットを送信する際に、そのパケットが次に経由すべきルーターのIPアドレスのことです。これはネットワークの経路(ルート)を決定する「ルーティングテーブル」に記録されており、各宛先... 2025.09.28 ネットワーク