スポンサーリンク

【応用情報技術者試験】SPF

SPF(Sender Policy Framework)とは、電子メールの送信元ドメインが偽装されていないかを確認するための、送信ドメイン認証技術です。これは、メールを送信するドメインのDNSに「SPFレコード」と呼ばれる情報を登録し、受信側のメールサーバーがメール送信元IPアドレスを照合することで実現します。これにより、迷惑メールやフィッシング詐欺などの不正なメールを減らすことができます。

SPFの仕組み

  • 送信側:送信元のドメインのDNSに、そのドメインからメールを送信することを許可されたサーバーのIPアドレスを、SPFレコードとして登録します。
  • 受信側:メールの受信サーバーが、メールの送信元ドメインのDNSでSPFレコードを参照します。
  • 検証:受信サーバーは、届いたメールの送信元IPアドレスが、DNSに登録されているSPFレコード内の許可されたIPアドレスのリストに含まれているかを確認します。
  • 判断:IPアドレスが一致すれば正規のメールと判断され、不一致の場合はなりすましメールと判断される可能性があります。

SPFのメリット

  • なりすまし防止:不正なサーバーからのメールを拒否し、スパムやフィッシング詐欺のメールを減らします。
  • メール到達率の向上:スパムと判定される可能性を減らし、正規のメールが受信者の受信トレイに届く確率を高めます。
  • ドメインの評判向上:DNSにSPFレコードを設定することで、インターネットサービスプロバイダー(ISP)などからの信頼性が高まります。

コメント