スポンサーリンク

【応用情報技術者試験】CSPM

CSPMは「Cloud Security Posture Management」の略で、「クラウドセキュリティ態勢管理」と訳されます。クラウド環境の設定ミスや脆弱性を自動的に検出し、セキュリティリスクを軽減するためのプロセスやツールです。これにより、情報漏洩やサイバー攻撃などのリスクを低減し、複数のクラウドサービスの設定をまとめて管理することも可能です。

主な機能

  • 設定の可視化と評価:クラウドサービスの構成やセキュリティ設定を評価し、リスクを可視化します。
  • 設定ミスの検出:パブリッククラウドにおける不適切な設定や脆弱性を自動で検出します。
  • 自動修復:検出されたリスクに対し、自動で修正を行う機能を持つものもあります。
  • コンプライアンス遵守の確認:セキュリティポリシーの遵守状況を確認し、問題点を指摘します。
  • マルチクラウドの一元管理:AWS、Azure、GCPなど、複数のクラウド環境を一つのコンソールで管理できます。

なぜCSPMが必要か

  • 設定ミスによるリスク:クラウド環境では、ちょっとした設定ミスが情報漏洩などの重大なインシデントにつながる可能性があります。
  • クラウド環境の複雑化:クラウドサービスが次々と登場し、設定が複雑化することで、ユーザーが誤った設定をしてしまうことが多くなっています。
  • 継続的な管理の重要性:変化の速いクラウド環境では、定期的なセキュリティチェックが不可欠です。

コメント