CMDBとは「Configuration Management Database」(構成管理データベース)の略で、ITサービス提供に必要なハードウェア、ソフトウェア、ネットワークなどのIT資産と、それらの構成要素(構成アイテムまたはCI)を一覧化し、相互の関係性も含めて一元管理するデータベースです。これにより、ITサービスマネジメント(ITSM)の中核として、障害時の原因特定や影響分析、変更管理、コスト削減などを効率化できます。
CMDBの主な機能
- 構成アイテム(CI)の管理:サーバーやアプリケーションなどの構成アイテム(CI)の属性情報(仕様、所有者など)を一元管理します。
- 関係性の管理:CI同士の依存関係を管理します。これにより、あるCIに変更があった場合、他のどのCIに影響が及ぶかを把握できます。
- ITSMプロセスの支援:
- インシデント管理:障害発生時、関連するCIを特定し、原因を迅速に特定・解決します。
- 変更管理:変更による影響範囲を事前に分析し、リスクを最小限に抑えます。
- 問題管理:インシデントの根本原因を分析し、再発防止策を講じます。
- 資産の可視化:IT資産全体を可視化し、重複や無駄を発見し、コスト削減や最適化につなげます。
- コンプライアンス支援:監査記録の管理を支援し、コンプライアンスの確保に役立ちます。
CMDBの構築方法
- 手動入力:マニュアルで構成情報を登録する方法です。
- 自動収集:稼働中のIT資産をスキャンしてデータを自動で収集・登録・更新する方法です。通常、ITSMツールと連携して利用されます。
コメント