スポンサーリンク

【応用情報技術者試験】PPP

PPP (Point-to-Point Protocol) とは、コンピューター同士が1対1で通信するための通信プロトコルです。電話回線や専用回線を利用したポイントツーポイント接続で使われ、ダイヤルアップ接続やADSL接続でのインターネット接続の標準的な方式でした。現在では、光回線でのインターネット接続で使われるPPPoEの基礎となっており、2地点間のデータ送受信に必要な手順、データ形式、認証機能などを定めています。

PPPの役割と特徴

  • 1対1の通信:2つの機器や地点を直接接続し、その間でのみデータを送受信する際に使用されます。
  • OSI参照モデルのデータリンク層:ネットワーク通信の階層のうち、物理的な伝送路の上でデータを送受信する仕組みを担当します。
  • 標準化された規約:異なるメーカーの機器間でも相互に通信できるように、標準化されたプロトコルとして定義されています。
  • 認証機能:通信相手が正当なユーザーであることを確認するための認証機能を提供し、セキュリティを確保します。
  • 汎用性:データリンク層のプロトコルであるため、IPだけでなく複数のネットワークプロトコルをカプセル化して、同じ回線上で伝送できます。

PPPと関連する技術

  • ダイヤルアップ接続:かつて電話回線を使ってインターネットに接続する際に利用されていました。
  • ADSL接続:高速なインターネット回線を提供するADSL接続でも、PPPが利用されました。
  • PPPoE (PPP over Ethernet):光回線などの現代のブロードバンド接続において、Ethernet上でPPPのデータをやり取りするために使われています。
  • IPoE (IP over Ethernet):PPPoEに代わる、より高速で混雑の影響を受けにくいインターネット接続方式です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました