【応用情報技術者試験】SOAP

ITの分野におけるSOAP(Simple Object Access Protocol)とは、異なるシステム間でWebサービスを通じてXMLベースのメッセージを送受信する通信プロトコルです。HTTPなどの既存のプロトコルを介して動作し、プラットフォームや言語に依存せずにデータをやり取りできるため、企業間のシステム連携や信頼性の高い情報交換に適しています。

XML・・・拡張可能なマークアップ言語(Extensible Markup Language)の略で、データの意味や構造を記述するための標準化された言語です。

主な特徴

  • XMLベースのメッセージング:データ交換にXML形式の構造化されたメッセージを使用します。
  • プラットフォーム非依存:XMLの汎用性により、異なるOSやプログラム言語のシステム間でも連携可能です。
  • 拡張性:HTTP、SMTPなど様々な通信プロトコルを転送手段として利用できます。
  • 豊富な機能:セキュリティや信頼性、トランザクション管理など、エンタープライズ用途で求められる機能が組み込まれています。

利用シーン

  • システム連携::企業間の基幹システムや外部システムとの連携。
  • Webサービスの利用::クラウドサービスなど、サービスを部品化して組み合わせるサービス指向アーキテクチャ(SOA)で利用されます。
  • 自動化::ビジネスプロセスなどの自動化において、システム間のデータ連携に利用されます。

補足

  • SOAPは、ウェブサービス(Web services)の機能や使い方を記述するWSDL(Web Services Description Language)と組み合わせて使用されます。
  • 近年では、よりシンプルで軽量なプロトコルであるRESTがWebサービスでよく使われるようになり、SOAPの使用は減少傾向にありますが、大規模なエンタープライズシステムなど、高い信頼性やセキュリティが求められる場面では依然として利用されています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました