【応用情報技術者試験】RSS

RSSは、ウェブサイトの更新情報や記事の要約などを自動的に配信・受信するためのXMLベースのデータフォーマットおよびその技術です。RSSリーダーと呼ばれるソフトウェアやRSSに対応したブラウザを使うことで、各サイトにアクセスしなくても、登録したサイトの新着情報をまとめて確認できます。

参照:https://ja.wikipedia.org/wiki/RSS

RSSの仕組みと利点

  • XMLフォーマット:RSSは、記事のタイトル、URL、更新日時、概要などを記述するためのXML(Extensible Markup Language)形式のファイルです。
  • RSSリーダーの活用:ユーザーはRSSリーダー(Feedlyなど)に興味のあるサイトのRSSを登録することで、各サイトにアクセスせずに、更新情報を一度にまとめて取得できます。
  • 効率的な情報収集:複数のサイトを定期的に確認する手間が省け、情報を見逃すリスクを軽減できます。

利用方法

  • RSSフィードのURLを探す:興味のあるウェブサイトでRSS配信のアイコンを探し、RSSフィードのURLを確認します。多くの政府機関やニュースサイトが提供しています。

フィード・・・IT分野ではウェブサイトやアプリケーションの更新情報やコンテンツの概要を配信する仕組みやデータそのものを指します。

  • RSSリーダーに登録:RSSリーダーアプリやブラウザ機能に、取得したRSSのURLを登録します。サイトの種類に応じて、手動で追加する手順を踏むことがあります。

注意点

  • 提供元への問い合わせ:RSSリーダーの設定方法や機能については、それぞれの提供元へ問い合わせが必要です。提供元で個別のサポートは行っていません。
  • 配信の停止やURL変更:サイトの都合により、RSS配信が停止されたり、配信URLが変更される場合があります。

コメント