スポンサーリンク

【応用情報技術者試験】NOR型フラッシュメモリ

NOR型フラッシュメモリは、不揮発性メモリの一種で、データを消去せずに保持できる特徴があります。読み出し速度が速く、ランダムアクセスに適しているため、主に組み込みシステムでファームウェアやコードの格納に使用されます。

NOR型フラッシュメモリの特徴:

  • 高速な読み出し速度とランダムアクセス:各メモリセルが並列に接続されているため、特定のデータを素早く読み出すことができます。
  • 不揮発性:電源を切ってもデータが消えないため、データの保持が必要な場合に適しています。
  • 書き込み速度は遅い:NAND型に比べて書き込み速度は遅いため、大量のデータを書き込む用途には不向きです。
  • 集積度はNAND型に劣る:大容量化にはNAND型の方が有利です。

用途:

  • 組み込みシステム:ルーター、プリンター、デジタルカメラ、GPS、車載機器、携帯電話など、HDDが使用できない環境で、制御プログラムやファームウェアの格納に使用されます。
  • ファームウェアの格納:CPUが起動時に最初にアクセスするブートコードを格納するのに適しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました