スポンサーリンク

【応用情報技術者試験】画面転送型のシンクライアント

画面転送型のシンクライアントには、主にブレードPC型、サーバーベース型(SBC)、デスクトップ仮想化(VDI)型の3種類があります。それぞれ、サーバー側のリソースをどのように利用するかに違いがあります。

1. ブレードPC型:

  • ユーザーごとに専用のブレードPC(小型PC)を割り当て、クライアント端末からそれに接続します。
  • 各ユーザーは独立した環境で作業できるため、高いパフォーマンスを必要とするアプリケーションやグラフィック処理に適しています。
  • サーバー側で一元管理されます。

2. サーバーベース型(SBC):

  • サーバー上で実行されたアプリケーションを複数のユーザーで共有します。
  • 高性能なサーバーを用意する必要がなく、コストを抑えやすいのが特徴です。
  • アクセスが集中するとパフォーマンスが低下する可能性があります。

3. デスクトップ仮想化(VDI)型:

  • サーバー上に仮想デスクトップ環境を作成し、ユーザーはそこへアクセスします。
  • 仮想デスクトップは独立しているため、アクセス集中時の影響を抑えられます。
  • 管理が容易で、導入・運用コストを抑えやすいのが特徴です。

これらの方式は、それぞれメリット・デメリットが異なるため、利用環境や目的に合わせて最適な方式を選択する必要があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました