スポンサーリンク

【応用情報技術者試験】プライバシーセパレータ

プライバシーセパレータとは?

プライバシーセパレータ(privacy separator)とは、WiFiルーターに接続している機器同士の通信を制限する機能です。同じWiFiルーターに接続している機器であっても、プライバシーセパレータが有効になっていると、互いに通信を行うことができません。

プライバシーセパレータは、機器間の通信を制限することで、以下のメリットがあります。

セキュリティの向上

マルウェアに感染した機器から他の機器にマルウェアが感染するのを防ぐために、プライバシーセパレータを有効にする方法が効果的です。これにより、マルウェア感染による被害を最小限に抑えることができます。

但し、マルウェアに感染した機器は、他の機器に直接感染するだけでなく、ネットワーク経由で感染することもあります。

マルウェアについて詳しく知りたい方はこちら

プライバシーの保護

通信された機器間でのファイル共有やプリンターの共有を制限することで、プライバシーを保護することができます。職場でWiFiルーターを共有している場合、プライバシーセパレータを利用することで、社内でのファイル共有を制限することができます。

共通フォルダの使用を禁止したり、社内でのプリンターの使用を禁止することで情報漏洩や不正アクセスを防ぎ、個々のプライバシーを守りましょう。

トラブルの原因になることも?

WiFiルーターによっては、初期設定でプライバシーセパレータが有効になっていることで、トラブルの原因になることもあります。以下のような使用をされる場合は、プライバシーセパレータを無効にしましょう。

  • 無線接続(WiFi経由)でプリンターやスキャナーを利用したい
  • ゲーム機やストリーミング機器(Chromecast/Apple TV/Fire TV Stick 等)を利用したい場合
  • PC間で無線でデータをやり取りしたい場合

ストリーミング機器について詳しく知りたい方はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました