【応用情報技術者試験】ネクストホップ

ネクストホップ(next hop)とは、ネットワーク上でデータパケットを送信する際に、そのパケットが次に経由すべきルーターのIPアドレスのことです。これはネットワークの経路(ルート)を決定する「ルーティングテーブル」に記録されており、各宛先ネットワークに対して「次にどこへパケットを送ればよいか」という情報を示します。

ネクストホップの役割

  • ルーティングの決定:パケットが目的のネットワークに到達するまで、複数のルーターを経由します。ネクストホップの情報は、各ルーターが次のルーターや機器へパケットを転送するための指示となります。
  • パケット転送の連続性:ネクストホップは、そのパケットが最終的に目的のネットワークに到達するまで、複数の機器間でのパケット転送を繋げる役割を担います。

ネクストホップが記載される場所

  • ルーティングテーブル:各ルーターは、自身が持つルーティングテーブルに、宛先ネットワークと、その宛先へ到達するためのネクストホップのIPアドレスのペアを保持しています。

具体例

  • パケットがルーターAからルーターBへ転送される場合、ルーターAのルーティングテーブルにおけるパケットのネクストホップはルーターBのIPアドレスになります。

関連する概念

  • スタティックルーティング:技術者が手動でルーティングテーブルにルート情報を設定する方法です。
  • ダイナミックルーティング:ルーター同士が互いにルーティング情報を交換し、自動で最適なルートを決定する方法です。
  • デフォルトルート:ルーティングテーブルに特定の宛先ネットワークへのルートが設定されていない場合に、そのパケットを転送するデフォルトのネクストホップを定義するものです。

コメント